アリジゴクは幼虫です!生態と巣の場所!飼育法も解説

アリジゴクは英語で、アントライオン。

 

アリにとって、

ライオンのような危険な相手であり、

出会ったら地獄ってこと。

 

どちらも、アリ主観なのが面白いですね。

 

 

そのせいか、アリジゴクがアリの天敵なのはよく知られているのに、

それ以外は、さっぱりわからない昆虫ではないでしょうか?

 

見たことないな~って人も多いはず。

 

アリジゴクはなんなの?

 

 

その答えは「ウスバカゲロウの幼虫」です。

 

あの、はかない弱っちいカゲロウとは違うので、注意してください。

 

 

いわゆる、

極楽とんぼと呼ばれるのがウスバカゲロウ。

 

病弱なイトトンボみたいな昆虫で、日本全国どこででも見られます。

 

ウスバカゲロウがよくいるのだから、アリジゴクもよくいるはずなんですが。

 

何故か、身近なようで、正体不明の昆虫の代表。

 

 

今回は、アリジゴクの生態や、見つけ方捕まえ方とともに、

本当にアリにとって地獄なのかも考えますよ。

 

続きを読む

クリスマスの歴史!サンタとトナカイの誕生秘話!

年末の一大イベントといえば「クリスマス」。

 

恋人や家族と過ごしたい、リア充の祭典。

 

ぼっちでもなんとなくウキウキしちゃう、華やかなシーズンですよね。

 

 

そんなクリスマスの主役はサンタクロースでしょう。

 

トナカイの引くソリに乗って、

世界中にプレゼントを配る。

気前のいい爺さんです。

 

 

ところで、サンタの相棒トナカイ。

 

似合いすぎて、普段は感じないけれど、

「なんでトナカイ?」。

 

煙突からの侵入や、靴下にプレゼントなど、

考えると意味不明なことばかり。

 

 

サンタクロースのイメージ成立には歴史があります。

 

過去にさかのぼると、

あの衣装や、トナカイの理由……。

 

さらにダークなサンタの存在も見えてくるのです。

 

続きを読む

ギネスにも載った世界一危険な鳥!ヒクイドリの実情!

ニューギニアとオーストラリアに、

『ヒクイドリ』という鳥がいます。

 

 

ダチョウやエミューのような飛べない鳥。

 

いわゆる「走鳥」というやつです。

 

漢字だと「火喰(食)鳥」。

 

過激な大道芸でもしそうに思えますよね。

 

 

「火を食う鳥?」

 

いや、さすがに火は食いませんが、過激な鳥なのは事実です。

 

つけられた異名は「世界一危険な鳥」!

 

驚異のジャンプ力と、

強靭な足が繰り出す殺人キックを武器に、

人間も攻撃するヤンチャバードなのです。

 

 

ヒクイドリは本当に怖いのか?

 

旅先で、もし出会ってしまったら?

 

不安も当然ですが、大丈夫。

 

この記事を読めば、

ヒクイドリが暴力的だけの危険な鳥ではない、

とわかっていただけるでしょう。

 

 

怖いけど、優しい面もある。

 

今回は誤解されているヒクイドリを紹介してゆきますよ。

 

続きを読む

狂気?風習?カニバリズムの真実を事件3種で解説

生物界で「共食い」は珍しくありません。

 

しかし、「人間が人間を食う」だったら?

 

そのショッキング度合は高いのではないでしょうか。

 

理性も知恵も情愛も持つのが人間。

その人間が、

ケダモノのように同族を食らうなんて!

 

 

この「食人」を「カニバリズム」といいます。

 

「カニバリズムなんて、特殊な猟奇殺人事件くらいでしょう」

そう思いますか?

 

 

人食いは決して特殊な出来事じゃありません。

 

「カニバリズム」とネット検索すれば、

人食い事件はいくらでも出てきます。

 

世界中……

いや、この日本にだって数多くあるんですよ。

 

 

人食いは意外と身近にある。

 

あなただって、

いつ「食う人」や「食われる人」になるかわかりません。

 

 

カニバリズムはどうして起こるのか?

 

今回は3つの「人食い」を取り上げて、

カニバリズムの謎に迫ってみたいと思います。

 

続きを読む

世界が認めたモノマネ王!コトドリの鳴き声の秘密と生態!

今はほとんど見かけなくなりましたけど、

九官鳥ってモノマネ鳥がいますよね。

 

昔の漫画や読み物なんかでは、

「九官鳥のキューちゃん」

って、モノマネ鳥の代名詞のような存在でしたが、今やそれも昔の話。

 

今のモノマネ鳥の代表は、

オーストラリアの「コトドリ」です。

 

 

NHKの動物番組でも紹介され、

ネットでも大人気なその破天荒な音のコピーぶりは、

「モノマネ鳥の王様」

とまでいわれるほど。

 

九官鳥をしのぐって、いったいどんな鳴き声なんでしょう。

 

続きを読む

ダンクルオステウスの大きさや生態!最強の座が短かった訳も

現代では見られない、

「板皮(ばんぴ)類」という魚、

ダンクルオステウス。

 

板皮類というより、甲冑魚と言ったほうがわかりやすいかも。

鎧を着た魚です。

 

魚界のダースベーダーと呼ぶにふさわしいでしょう。

僕が勝手に呼んでるだけなんだけど。

 

 

ダンクルオステウスは、

今から3億8000万年ほど前の「デボン紀」にいました。

 

デボン紀は別名「魚の時代」。

 

現在の魚類のルーツが現れ、

繁栄した時代でした。

 

美味しいお寿司が食べられるのも、デボン紀があってこそ。

 

 

そんな魚類ビギニングの時代ですから、

今では見られない変魚も多かった。

 

中でも風変わりなのが、

甲冑魚ダンクルオステウスなのです。

 

 

これが見るからに、凶悪そうな面構え。

 

ブ厚い装甲をまとった巨大魚なのだから、

迫力満点。

 

魚時代の海に君臨していたのです。

 

 

でも、

ダンクルオステウスの覇権は長く続かなかった。

 

この強そうな魚がどんな生態で、

なぜ絶滅したのか?

 

化石から、ダンクルオステウスの謎が少しずつわかってきています。

 

続きを読む

イヌ科最大!ダイアウルフの特徴と大型哺乳類の時代

最大最強のオオカミ『ダイアウルフ』。

「ああ、ゲームで見たな」

って人も多いのでは?

 

ファンタジー世界ではお馴染ですが、過去に実在していたオオカミです。

 

 

オオカミといえば、現代も堂々とした猛獣。

 

その最大種であり、最強種ですよ。

 

「ダイア」も宝石じゃなく、

怖ろしいという意味。

 

 

まさにKING of オオカミ!

 

イヌ族の頂点に立つといっても過言ではないでしょう。

 

もののけ姫のモロみたいな予感。

それだけで興味を惹かれませんか?

 

 

ダイアウルフは人間とも共存していました。

 

絶滅したので、もちろん今は見られない。

 

でも、まだ生き残っているという話もある。

 

 

恐怖のオオカミ、ダイアウルフ……

 

ゲームの中と同じく、現代人が戦うことはあるのでしょうか?

 

続きを読む

UMAモスマンを生み出した2つの事件!正体も説がいろいろ

アメリカ三大マンといえば、

バットマン、スパイダーマン、モスマン。

 

 

「待て待て、モスマンってUMAでしょ。」

「さらっと何を言っているんだ」

 

……バレましたか?

 

最後はスーパーマンが妥当でしょうが、知名度ではモスマンも負けません。

 

 

モスマンはアメリカで目撃された未確認生物。

 

空飛ぶ怪物です。

 

 

しかし、映画、漫画、ゲームでも取り上げられ、

最近ではフィギュアまで売られている。

 

インパクトある姿はかなりお馴染。

 

だったらコウモリ、クモの流れで、

蛾人間モスマンの方が、マーベルっぽいじゃありませんか!

 

 

もちろん、

モスマンは実在が議論される現実の生物。

 

目撃情報は500件を超えます。

 

不思議な能力を持ち、大災害まで起こすなんて説も。

 

それなら超常現象なのですが。

 

 

モスマンとはいったい……?

 

目撃情報を検証し、その正体を考えてみましょう。

 

続きを読む

パラポネラは軍隊蟻より強い?毒で発狂レベルの激痛を与える

パラポネラという生き物がいます。

 

人気漫画にも出てきたので、一部では知られているかもですが、

ほとんどは知らないのではないでしょうか?

 

生き物に詳しい自信がある僕も、

???でした。

 

「なんだこのピンポンパンみたいな名前は?」

って感じ。

 

 

ただ、別な名前では昔から知っていました。

 

弾丸アリ!

 

そう、パラポネラはアリの一種なのです。

 

 

どんなアリなのか?

 

弾丸アリですからね。

名前からも相当な特攻野郎だと思いませんか?

 

 

事実、パラポネラはとても危険なアリ。

 

最強の昆虫との呼び声も高い。

 

あの凶悪進撃部隊・軍隊アリさえ、道を譲ってしまうといわれます。

 

 

そう聞くと、パラポネラは本当にそこまで強いのか気になりますよね。

 

その強さは?

 

どのように人間と関わっているの?

 

見ていきましょう。

 

続きを読む

オカピがいる日本の動物園3ヶ所を紹介!特徴や生態も解説

オカピという、可愛い響きの名前を持つ生き物がいます。

 

 

どんな姿かというと、

見た目は焦げ茶ベースのウマで、

大きさもウマサイズ。

 

そして、

お尻と足にある、黒と白の繊細なシマシマ模様がなんともきれいで印象的!

 

その美しさと優雅さから、「森の貴婦人」なんて呼ばれることもあるようです。

 

 

でも、このウマみたいな動物。

 

実はキリンの仲間ですよ。

 

ウマみたいなキリンって、何だか不思議でしょう?

 

 

珍獣とも呼ばれるこの不思議な生き物は、

嬉しいことに、日本で見ることができるんです。

 

オカピがいるのは、首都圏3ヶ所の動物園。

 

ここでは、それぞれの見所をご紹介しましょう。

 

 

オカピの不思議も、同時にチェック。

 

ミニ知識と共に動物園に行けば、オカピの可愛さ倍増です。

 

続きを読む