野鳥

世界が認めたモノマネ王!コトドリの鳴き声の秘密と生態!

今はほとんど見かけなくなりましたけど、

九官鳥ってモノマネ鳥がいますよね。

 

昔の漫画や読み物なんかでは、

「九官鳥のキューちゃん」

って、モノマネ鳥の代名詞のような存在でしたが、今やそれも昔の話。

 

今のモノマネ鳥の代表は、

オーストラリアの「コトドリ」です。

 

 

NHKの動物番組でも紹介され、

ネットでも大人気なその破天荒な音のコピーぶりは、

「モノマネ鳥の王様」

とまでいわれるほど。

 

九官鳥をしのぐって、いったいどんな鳴き声なんでしょう。

 

続きを読む

モズの鳴き声と見た目の特徴!高鳴きと鳴き真似で有名な留鳥

鳥好きの方なら、

こんな時に「秋」を感じますよね。

 

モズの高鳴きを耳にした時。

 

 

2019年7月6日に、ユネスコの世界遺産に登録された古墳の名前も、

「百舌鳥・古市古墳群」でした。

 

そのニュースで見て、

「百舌鳥」と書いて「モズ」と読む事を知った方も多いかもしれません。

 

 

高鳴きといえばモズ!

 

百舌の鳥と書いてモズ!

 

まるで、鳴き声の代表のような鳥のイメージ。

 

 

高鳴きと、百舌鳥については勿論!

 

鳴き声の意味や、見た目についてもお伝えしていきます。

 

続きを読む

メジロの鳴き声の種類と意味!鳴き合わせ会もあった美しさ

春、満開のピンクの桜の花。

その間を、忙しそうに枝から枝へ飛び移る黄緑色の小鳥・・・

 

色のコントラストが美しく、いつまでも眺めていたい幸せな気分になれる光景です。

 

 

黄緑色のかわいい小鳥で、目のまわりの白い縁取りがチャームポイント。

 

今回の主人公、メジロです。

 

 

では、メジロの鳴き声は?

と聞かれると、え~っと・・・と詰まってしまいませんか?

 

身近に見られる鳥なのに、鳴き声の印象が薄いなんて残念ですよね。

 

 

今回は、鳴き声を中心に、メジロの魅力に迫ってみたいと思います。

 

続きを読む

ミミズクとフクロウの違いは羽角じゃ曖昧!和名の歴史に迫る

フクロウとミミズクの違いは、

一般的に、羽角(うかく)の有り無しと言われています。

 

調べれば、真っ先に出てきますよね。

 

 

だけど、これだと少し大雑把なんですよね。

 

厳密に言うと、ちょっと違うんですよ。

 

フクロウとミミズクって和名で、

大昔に出来た、日本ならではの名前じゃないじゃないですか?

 

実は、今となっては、

結構いい加減で、意味のない分け方だったりしてます。

 

 

その証明の解説と、じゃあ起源は何処なのか?

 

それらの疑問を深掘りしていきます。

 

続きを読む

日本の国鳥にキジを選んだ5つの理由!トキじゃダメな理由も

日本の国鳥はキジですね。

トキと思っている人もいると思うけど。

 

 

「でもキジってさぁ、狩猟の対象じゃん」

って意見もあると思うんですよ。

 

そんなのが国鳥でいいのか?

ってことですよね。

 

確かに、言われてみればそうかも知れない。

 

 

そんな疑問にお答えすべく、調べて記事にしてみました。

 

今回お伝えする内容は、

キジが選ばれた時の選定基準と、時代背景。

 

その後に、トキ、ヤタガラス、ツルをその基準に当てはめてみます。

 

なんというか、日本っぽい鳥なんで。

 

 

それでは、時代背景から順に、詳しく見ていきましょう。

 

続きを読む

ジョウビタキの鳴き声や訪れる時期!オスとメスの特徴も解説

ジョウビタキのオスとメスの違いなど、

特徴をメインにご説明していきます。

 

 

ジョウビタキは渡鳥なんですけども、

場所を覚えて貰えれば、また来年も同じ場所に帰ってくるとも言われていますよ。

 

情報がちょっと増えただけでも、

ジョウビタキと出会えるチャンスが増えるかもしれません。

 

 

まずは、渡り鳥ということですからね。

 

どんな鳥で、日本に訪れるのはいつ頃なのか見ていきましょう。

 

その後に、オスとメスの特徴をご紹介していきますね。

 

続きを読む

ハクセキレイの特徴と見分け方!セグロセキレイとの違いは顔

コンビニの駐車場で、

尾を上下に振りながら、テコテコ歩いている鳥と出会った事がありますか?

 

ほぼ白黒で色合いは少し地味ですが、

人懐こくて、あまり逃げようとしない可愛い鳥です。

 

この鳥は、セキレイの仲間で「ハクセキレイ」と言う鳥です。

 

 

最近は、街中のひらけた場所や、住宅地の中の畑や道路など、

私たちの身近なところでよく見られるようになったんですよ。

 

気にはなっているけど、よく知らないという皆さんに、

「ハクセキレイ」の見分け方と、特徴をご紹介したいと思います。

 

続きを読む

オウギワシは猛禽類最強と名高い!握力は最強で全てが高水準

もし鳥類最強という称号を競うとしたら、

夜襲ありのゲリラ戦ではフクロウ類が、地上戦ではダチョウが有利です。

 

しかし、真正面から一対一の勝負で決めるなら、

勝者は、猛禽類最強と言われるオウギワシかもしれません。

 

 

オウギワシの英名はハーピー・イーグル。

 

ハーピーとは、ギリシャ神話に出てくる鳥と女性が混じり合った怪物です。

 

 

ゲーム好きなら、RPGなどでよく敵の怪物として出てくるので、

馴染み深いのではないでしょうか。

 

文学好きなら、ダンテの「神曲」の地獄篇に出てくるし、

映画好きなら、「アルゴ探検隊の大冒険」で見ているかもしれません。

 

 

それだけメジャーな怪物の、名前の由来になっているくらいですから、

当然ただ者である筈はありません。

 

体の大きさは猛禽類の最大クラスで、翼を広げると2mに達するものもいます。

 

体重は6kgから9kg。特にメスは大きく、

10kgを超える個体も確認されています。

 

 

骨が中が空洞になっていて、

大きさの割に軽い鳥類ですから、

10kgを超えるのは、オオハクチョウやペリカンなど、数えるほどしかいません。

 

ちなみに、

砲丸投げの、男子用の砲丸で7.260kg。

 

それより重いものが、最大時速80kmで襲ってくるだけで、物凄い衝撃です。

 

 

大概のものは逃げられません。

 

更に猛禽類最強と言われるだけあって、

オウギワシには他にも強烈な武器があります。

 

続きを読む

ハシブトガラスとハシボソガラスの違いは鳴き声が分かり易い

今回の主役はハシブトガラスです。

 

となると、比較対象はやっぱりハシボソガラスでしょう。

 

ハシブトガラスのチャームポイント、

ハシボソガラスとの違いと関係性、

(雑種はいるの?)

などをご説明していきます。

 

 

カラスというと、マイナスイメージが強いから、種類なんて気にしないかもしれませんね。

 

でも本当は、以外と可愛い奴だったりするんですよ。

 

ペットにすれば人間にも懐くし、知能が高い分、懐き方も可愛い。

 

 

今回は、カラスの飼い方の記事ではありませんが、

ハシブトガラスとハシボソガラスの違いから、

カラスに少しでも興味持ってもらえたら嬉しいです。

 

続きを読む

カラスの知能は類人猿と同レベル!賢い理由は脳にあった

知ってます?

 

カラスって、羽の生えた類人猿って言われているんですよ。

 

 

鳥類じゃなくて類人猿だったの?ってツッコミたくなりますよね?(笑)

 

当然そんなわけないんですが。

 

あくまで、知能の高さを表現したい、物の例えです。

 

 

でもやはり、知能はかなり高いようですね。

 

それは実験でも明らかになっていて、他の生物とは一線を画します。

 

今回は、その秘密を解き明かしていきましょう。

 

 

他の鳥獣との違いはどこにあるのか?

 

なんと、脳の仕組みが違うというのです。

 

まずは、そんな頭の良さを測る実験から見ていきましょう。

 

続きを読む