その他

シンリンオオカミの特徴は?今も語られるキナコの悲劇 

シンリンオオカミってどんなオオカミ?

 

名前からすると、森林に棲んでそうですよね。

 

実際は、どんな所に住んでいるのでしょう?

 

 

国内で一般的に「オオカミ」といえば、

「ハイイロオオカミ」を指します。

 

シンリンオオカミは、ハイイロオオカミより体が小さく、

ハイイロオオカミとは全くの別種ですが、往々にしてよく混同されがちです。

 

 

シンリンオオカミは、

今のところは、まだ絶滅危惧種には指定されていませんが、

近年の森林の開発などにより、生息地もかつての3%程度になり、

さらに減少が心配され、

カナダでは「特別懸念動物」に指定されています。

 

 

それでは、そんなシンリンオオカミについて、

順にご紹介していきましょう!

 

続きを読む

アロサウルスVSティラノサウルス!時期や特徴の違いも解説

ジュラシックパークといえばティラノサウルス。

 

登場シーンもわくわくしましたけど、

映画のラスト、

ゲストハウスのホールで「俺がティラノだ!」

と言わんばかりに、雄叫びをあげながら見栄を切るシーンは最高でした。

 

しかし実際のところ、

ジュラ紀にティラノサウルスはいなかった….。

 

 

ジュラ紀に恐竜界の頂点を極めていたのは、

アロサウルスでした。

 

アロサウルスこそが、

ティラノサウスルスより9000万年も前に、

北アメリカを支配していた、ジュラシックパークの王様だったのです。

 

続きを読む

電気ナマズの発電の仕組みと電圧は?電気ウナギとも比較

電気ウナギ、電気ナマズ、シビレエイ、電気くらげ!

 

このように並べれば

「うん、みんな強い電気を発生させる動物だな!」

と思いますか?

 

 

実は、電気くらげは違うのです。

 

電気くらげは、刺されたときの痛さがあまりにも強く、

おまけに強力な毒性があるので、そのような名前がつけられました。

 

 

しかし、それ以外の動物は、

実際に、かなり強い電気を発生させます!

 

それでは、

このような魚はどのようにして、そのような電気をつくり出すのでしょうか!?

 

 

また、このような魚に触ったらどうなるのでしょうか。

 

いやはや、感電しないのでしょうか!?

 

続きを読む

カラカルはペットに出来るし懐く!でも飼育費用は半端ない

アフリカ大陸、アフガニスタン、イラン、

インドなどに生息している、

ネコ科のカラカル。

 

カラカルとは、トルコ語で「黒い耳」を意味します。

 

その名の通り、大きな耳は黒く、

先端に長い房毛が付いているのが特徴です。

 

 

野性味あふれる、凛々しい姿はとても魅力的ですよね。

 

カラカルをペットとして飼育したい…

 

そう思われ方もいると思います。

 

 

私は思いました。

 

カラカルを抱っこしてみたい。

 

 

大きな肉球をぷにぷにしてみたい…!

 

お腹に顔をうずめてモフモフしたい!!…と。

 

 

こんな願望を叶えることができるのでしょうか?

 

今回はカラカルの特徴や、飼育するための方法について調べてみました。

 

続きを読む

ウアカリの寄生虫伝説と生態!現地ではペットで食料だった

あなたがこの記事で紹介する、

「ウアカリ」という猿を知っていれば、

なかなかの猿通かもしれません。

 

このウアカリ、知らないほうが普通なくらい。

 

 

絶滅が危惧されるマイナーな猿ですが、

ただインパクトだけはスゴイ!

 

 

あなたがウアカリを知らなくても大丈夫。

 

一度見たら、絶対に忘れない。

 

そう断言できちゃうほど、

ウアカリという猿の容姿は、布団をかぶって叫びたいほど、

恥ずかしい若き日の黒歴史のように、記憶中枢に刻まれるでしょう。

(すいません、煽りすぎました)

 

今回はそんなウアカリのお話です。

 

続きを読む

エミュー戦争とは笑える実話!エミュー対オーストラリア軍

『国会、飛べない鳥エミューに宣戦布告!』

 

新聞にこんなニュースが載っていたら

「なんの冗談だ!?」

と思いますよね~。

 

 

それがオーストラリアで勃発したエミュー戦争。

 

本当にあった出来事です。

 

 

「戦争って大げさな。ただの駆除じゃないの?」

と失笑してはいけませんよ。

 

オーストラリア国軍までが動員された、

れっきとした軍事活動だったのです。

 

 

今回は教科書では学べない、

でもちょっと笑えるエミュー戦争のお話です。

 

続きを読む

軍隊アリが最強と言われる理由とVS最強候補の生物達

子供の頃に読んだ本に

「最強の生物は軍隊アリ!!!」

と書いてありました。

 

迫りくる軍隊アリの群れに向かって、

松明(たいまつ)を持ったオッさんの絵が描いてあって、

「軍隊アリだ!火で防げ!」

みたいな文句があったことも覚えています。

 

 

それ以来、僕の頭にも

「軍隊アリは最強生物」

と刷り込まれているんですが、

「いやいや、いくら数が多くたってアリはアリでしょう」

とも思うのです。

 

 

そこで今回は、

軍隊アリは本当に強いのか調べてみました。

 

僕が信じ続けてきた、

軍隊アリ最強説が覆ってしまうのでしょうか……。

 

続きを読む

ヘラジカは巨大な森の王!王の呼び名の歴史と天敵はいるの?

あなたは森の王に遭遇したことがありますか?

 

 

深い森の奥に、湿った蹄の音が響く。

 

一歩。

 

そして、また一歩。

 

 

やがて月の光を浴びて、巨大な姿が浮かび上がる。

 

思わず息を飲む。

 

あれは………シシ神だ!

 

 

でも、おかしいな。

 

顔が妙に長い。

 

角も横に広がって、ショベルカーのショベルが2つ付いているみたい。

 

 

何だろう、あれ?

 

続きを読む

ハリスホークの価格と費用!餌や飼い方の注意点も解説

翼を広げれば1メートル以上、

白と黒の扇のような尾羽が映える猛禽、

ハリスホーク。

 

哺乳類以外では珍しく、

集団で狩りをし、獲物を分け合うという、社会性を持った鳥です。

 

大きな鷹が群れをなして飛ぶ光景は、

勇壮であると共に、優雅でもあります。

 

 

和名はモモアカノスリですが、

日本でもハリスホークといった方が通りがいいようです。

 

その名の由来は、

鳥好きにとっては神ともいうべき存在、

オーデュボンと言う人が、友人の名をつけたものです。

 

 

そんな友情の証を名前に持つ鳥は、

社会性を持つがゆえに、よく人にも馴れます。

 

社会性の強い動物である犬が、人に馴れるのと同じですね。

 

 

そのため海外では、バードストライク防止のために、

空港で小鳥を散らす役目をしたり、鷹狩り用に飼われていたりします。

 

テニスで有名なウィンブルドン大会の会場でも、

ハトを追い払うために使われているんですよ。

 

 

猛禽類で、そこまで人に馴れる鳥は少ないですから、

ハリスホークは、飼育したい猛禽として人気が高いんですね。

 

最近は日本でも、徐々に人気が高くなってきています。

 

 

ではハリスホークを飼うにはどうしたらいいのでしょうか?

 

そんな疑問にお答えしていきましょう。

 

続きを読む

フェレットのエサのおすすめ情報!食べない時と代用品の基本

にょろっと長い胴体に、みじか~い足。

 

独特のフォルムを持つ、エキゾチックアニマルの代表格フェレット。

 

天真爛漫で好奇心旺盛な姿は、

見ているだけで楽しい気持ちになりますよね。

 

 

そんな愛らしいフェレットですが、

残念なことに、平均寿命が6年と犬や猫に比べて短く、

病気にもなりやすいという一面も持っています。

 

 

健康であるためには、飼育環境やストレスフリーな生活などが欠かせませんが、

中でも、毎日食べるエサは健康に大きく影響します。

 

 

あなたの大切なフェレットが元気に長生きするためには、

どんなエサを与えてあげればよいのでしょうか?

 

この記事ではフェレットの食について紹介したいと思います。

 

続きを読む